札幌市豊平区/菊水駅/学園前駅の書道教室🍁かえで書道苑

札幌市豊平区/菊水駅/学園前駅にある少人数制でアットホームな書道教室です。★体験レッスンあります★書道の基礎を身につけられるようあなたのペースに合わせてお稽古します。師範免許も取得できます。小学生から大人まで心を込めてご指導いたします。ペン字や硬筆もOK。ホームページhttps://kaede-sho.net/

草書

競書

こんにちは、恭泉です。文化書道の競書、 今年から頑張ろうと思います!昨日、3種類投函しました。 久しぶりにワタクシ恭泉の書、 見てください。おハズカシイですが・・・ 草書 春になりかすみまでがなお喜ぶが如く、 景色は好くなり草もいよいよ栄える。 …

アラ探し。

こんばんは、恭泉です。 明日は成人式ですねー。 ふぅー、遠い昔だ・・・さて、 2016年7月から始めた、 文化書道、西脇呉石先生書の三たい千字文。コツコツやりつづけ、 今年の夏で終わりそうな気配です。小筆で、楷書・行書・草書をお手本そっくりに書く作…

コツコツ。

こんばんは、恭泉です。10月ですね! 秋、好きです。コツコツ書いてました、三たい千字文。 やや半分くらいまで進みましたよ〜。 最近作ったアレンジメントです。 秋らしくていいなと思いました。さて、最近嬉しかったことを書きますね。 バタフライがちょっ…

4月号

こんにちは、恭泉です。今日は愛車のカレンが信号待ちで突然エンジンが止まるという、 アクシデントに見舞われました・・・。数日入院します。。中古で買ってから18年、走行距離27万キロ越えです。 かなりのおばあちゃんですが、あちこち直しながら乗ってま…

1月競書

こんばんは、恭泉です。文化書道の1月の競書をUPしますね。 行書 意味:竹や木々が私のいおりのまわりを 包み込み、奥深くて清々しい趣にあふれている。 草書 意味:めでたい雲は宝のてい中から起こり、 はえある光は漢帝の露台に上るのである。 隷書 意味:…

三たい千字文 NO.2

こんにちは、恭泉です。久しぶりにのんびりとした 土曜日を過ごしております。朝は、もちもちパンケーキを作りました。レシピどおりにつくると、 まるで自分は人気のパンケーキ屋さんのシェフでは? と勘違いするほど美味しい出来上がりでした。クックパット…

何年かかるかな。

こんばんは、恭泉です。私は教える立場になってはいるものの、 まだまだでして、 月1回、尊敬する先生の元へお稽古に行っております。書道をはじめて20年以上たち、 最高段位七段を6年かけて取れたものの、 その先は見えない階段を上っていくという、 目標と…

10月競書

こんばんは、恭泉です。昨日は面接の助手を務めました。 営業職を募集しているのですが、 とってもキュートな女の子が来て、 面接をしている上司のテンションが ぐんぐん上がっていくのを 目の当たりにしてしまいました。面接後上司は、 明日から来てもらい…

7月書道教室

こんにちは、恭泉です。札幌も夏らしくなってきました。 夏はちょっと苦手ですが、 短い夏を満喫しようと思います。 今月の書道教室で、 花マルをいただいた作品を載せますね。 テキストは 文化書道講座、巻6 草書の下 です。 権利義務実行 好行善者、天助…

ハタチ?!

こんにちは、月曜日になりましたね。 恭泉です。 先週の土曜日、書道教室へ行ってきました。 先生とマンツーマンの書道教室は とっても楽しく、そして深いです。 七段合格してもなお、教えてもらうことは山ほどあります。 もしかしたら、七段って成人のハタ…

2月書道教室

こんばんは、恭泉です。土曜日に、書道教室へ行ってきました。 私が七段を合格して、 先生はあちこちから「おめでとう」と言ってもらえたらしく、 とっても嬉しそう(^^) ほんとに合格して良かったなーって思いました。 添削の丸は、今まで一重だったので…

1月書道教室

こんにちは、恭泉です。先日、書道教室へ行ってきました!合格証書と合格した作品を持って。先生は改めて、じっくりと作品を見てくださりました。 ほんとに良く頑張りましたね。 自分が合格したときよりも、嬉しかったです。 と、言ってくれました。 そして…

文化書道北海道連盟書道講習会。

こんにちは、恭泉です。 先月は、北海道文化書道学会の会合がありました。 新篠津の温泉で開催されました。 東京本部から、先生がいらして、 目の前で条幅・半紙・色紙に書いてくださいました。 楷書はゆっくりと、草書は速めに筆を動かしていたのが印象的で…

三たい千字文

こんにちは、恭泉です。 今年の札幌は本当に雪が多いです・・・さて、 かなに引き続き、 楷書・行書・草書の練習をするため、 呉石先生が書いた、三たい千字文を練習することになりました。全て書き上げる予定です。頑張りまーす(^^)

文化書道2月競書

こんにちは、恭泉です(^^)文化書道、2月号の競書たちを発送してきました。 A部(草書) 読み:遊人は晝日(ちゅうじつ)より多く、明月は燈光に譲る 意味:ぶらつく市民は昼間より多く、明るい月も燈籠の光には遠慮がち。 B部(行書) 読み:丹頂は西…

1月号競書課題

こんにちは、恭泉です(^^)/みなさまからの心温かいコメントで、とても励まされています。 誰かのブログにコメントするということは、とっても勇気がいることだと思います。 ほんっとに嬉しいです(@^^@) さて、さて、 新年があけて、気持ちも新たに…

潤滑油。

文化書道二月号 有段者半紙A部競書課題 恭泉書読み:春風三十度、空しく憶(おも)う武昌城(むしょうじょう)。 意味:春風秋雨彼是三十年もの昔であるが、今尚武昌城が忘れがたい。こんにちは。 日めくりをまとめてめくる恭泉です^^;さて、草書。「春」…

カオナシ。

文化書道一月号 有段者半紙A部競書課題読み:黄鶴西楼(こうかくせいろう)の月、長江萬里の情。 意味:黄鶴楼上から月を眺め、長江萬里の流れに対して詩情を漲らせた。草書。 昨日、ひたすら書いていて思ったこと。 私の草書は千と千尋の神隠しに出ていた、…

八月号競書課題

読み:言わず天下の事、耳を洗うて涼聲を聴く。意味:けがらわしいことを聞いたとして、水で耳を洗い涼声を聴く。 読み:正に吟ず秋興の賦、桐影西墻(とうえいせいしょう)に下る。 意味:ちょうど秋興の賦を吟じていると、桐の葉っぱがひとひら西の塀の辺…

七月号競書課題

文化書道、七月号の課題を書き終えたので発送してきました! 〜草書課題〜 読み:風竹流水の如く、許由此情を同じうす。 意味:竹林にそよ吹く風声はさながら流水のようだ。帝堯は許由の賢を聞き帝位を譲ろうとした。 〜行書課題〜 読み:蛙吹鳴いて還た息み…

6月号課題〜

文化書道6月号 有段者半紙A部競書課題読み:舊(きゅう)を訪れば半ばは鬼と爲る、驚き呼んで中腸熱す。意味:ふるなじみのことを訪ねてみると半分はもうあの世となった。思わず驚き叫んで胸が熱くなる。 文化書道6月号 有段者半紙B部競書課題読み:星繁く…

3枚〜

文化書道5月号の課題3枚書いてみました。 隷書の部競書課題読み:泥に燕脂(えんじ)の雪を汚(けが)さるるを 有段者半紙B部競書課題読み:水に傍(そ)いて書榻(しょとう)を遷(うつ)し、襟を開いて夜涼(やりょう)を納(い)る意味:水辺に読書用の長…

春よこい

読み:子規の啼くを怨むことなかれ、年年芳草碧なり。 意味:春を送るほととぎすが鳴くのをあんずることはない。毎年みどり色の芳しい草は茂る。2月ももうすぐ終わりですね〜。 日々、穏やかに過ぎています。ありがたや〜。

ピンク

文化書道高等書道講座 草書課題 恭泉書右上から 具 想 勝 常 也 諸 人 悉 何 如 定 入 計 献 之 ネイルをピンクに変えたら、 気分が穏やかになりました。ヽ(^∀^*)ノ 単純。

祝!

文化書道高等講座 草書課題 恭泉書昨日は祖母の満96歳のお誕生日でした!!! 楽しいことがいっぱいあるから長生きしなきゃだめだ。 と言っていました。ほんとに96歳なんだろうか?と思ってしまうほど元気。 調子もいいそうです。見習わねば。

zzz。

文化書道高等講座 草書課題 恭泉書右上から 忽 動 小 行 多 畫 夜 十 三 四 起 所 去 多 又春でもないのに毎日眠いです。困ってしまう。コーヒーのんで午後も頑張ります!! 仕事、真剣にやらないとね(^^)

片付ける秋。

文化書道高等書道講座 草書課題 恭泉書右上から 能 成 信 可 謂 智3連休はとても充実した日々でした。 温泉へ行ったり、旭川へ行ったり、部屋を大掛かりに片付けたり。きれいなお部屋だときれいな字書けそうな気がする〜〜♪今週は隷書の条幅を仕上げる予定…

ハイペ〜ス

文化書道高等書道講座 草書課題 恭泉書右上から 来 山 下 差 静 岐 當 還 委 曲 前 書最近書道が楽しい恭泉です♪ 七段の検定は条幅が5枚です!!これから1ヶ月、一週間に一枚のペースで仕上げないと間に合いません。。条幅、こんなハイペースで書いたこと…

お楽しみに!

文化書道高等書道講座 草書課題 恭泉書右上から 巧 兼 優 心 手 雙右上から3番目が「優」だとわかったとき、これが??って思っちゃいました。崩さないほうが美人な字だなと感じました。さてさて、もうすぐ、初の条幅をUPします。 きれいに仕上げなきゃ(@…

ただいま〜

文化書道高等書道講座 草書課題 恭泉書台湾で、よく当たると言われている先生に占ってもらいました。 生年月日と名前で占います。 先生は日本語がぺらぺらでした。 でも、ところどころ聞き取りにくかった。。いいところもわるいところも言ってくれました。 …