札幌市豊平区/菊水駅/学園前駅の書道教室🍁かえで書道苑

札幌市豊平区/菊水駅/学園前駅にある少人数制でアットホームな書道教室です。★体験レッスンあります★書道の基礎を身につけられるようあなたのペースに合わせてお稽古します。師範免許も取得できます。小学生から大人まで心を込めてご指導いたします。ペン字や硬筆もOK。ホームページhttps://kaede-sho.net/

硯のお手入れ

こんにちは!

先生に、

こんなんじゃ全然検定に出せないです。

と言われた夢を見た恭泉です。

とほほ・・・


昨日の夜、
七段検定の自運課題「草書」を書き終えて
やれやれ〜〜と思って寝たら、そんな夢を見ました。


ダメなのかな・・・。。うーん。。。


でも、
かなの課題がまだ残ってるのでそちらへ取り掛かります。


さて!!
硯のお話。


私、硯が全然すれなくなったんです・・・
はじめ、墨がおかしいのか?と思いました。

ぜんぜん、スリスリ感がないんです。。
墨が硯から浮いてる感じ?



先生に、

硯がすれなくなることはないですか?

と聞いたところ、


先生は5個硯を持っていて、
すれなくなった硯はないと・・・
中国の端渓硯がいいわよ。 と教えていただきました。


私は日本の雨端硯を大事に使ってました。
何かに、硯だけは毎日洗え!と書いてあったので、
その日のうちに必ず洗ってました。


洗い方が悪かったのかな・・・と反省しつつ、
ネットで硯の扱いを調べていたら、

3時間ほど、水につけてから、
脱脂綿で強くこするといいと書いてあったので、

半日くらい水につけて、コットンでこすってみました。
でも、変わらず・・・。


さらに調べると、
硯用の砥石があることがわかりました。


早速、
書道用品店へ。


よくわからないので、
店員さんに、

硯がすれなくなることはないですか?

と聞いたら、

そんな話は聞いたことがないと言われてしまいました。。。


泥砥石というものが売っていたのですが、
汚れがひどいときに使うものだときいて、

そこでは泥砥石は買わず、

先生おすすめの、中国製の硯を買いました。
端渓 麻子坑尚池硯 です。


でも、どうしても納得がいかなくて、
違う書道用品店へ行きました。


そこでも、

硯がすれなくなることはないですか?

と同じ質問をしました。


すると、簡単に、
ありますよ。と。

で、泥砥石をすすめられて、


やっぱりこれか!と思い、


即購入。
帰って早速、泥砥石をかけました。


何回かかけて、以前よりはすれるようになって、
あーよかった〜と思ってその日はすごしていました。


でも、
新しい端渓硯とは全然すり味が違って、
やっぱりこんなに違うものなのかな・・・って。


一週間後、また書道用品店に行って、
色んな硯を見ていたら、そこの店長さんらしき人が、
硯についてとっても詳しく説明してくださりました。


表面に水をかけて、
これとこれならこちらの硯のほうがいいんですよ、とか。


とても詳しいので、
また、コリもせず、

硯がすれなくなることはないですか?と聞いてみると。


あります。

特に、日本の硯は鋒鋩(ほうぼう=ヤスリの目のような凸凹)が細かいので、
すれなくなりやすいです。

歯ブラシでこすって洗う方法もありますが、
目のすごく細かい紙やすりでこするといいですよ。とのこと。


泥砥石は汚れを落とすもので、いくらいいけれど、
泥なので石より柔らかいからそれほどすれるようにならないと。



どおりで!!!!


すごく納得して、
あまりにも親切なので、小さな硯もまた買ってしまいました。


言われたとおり、家にあった目の細かな紙やすりで、
表面を水で濡らした状態でやさしーく何度かこすりました。


すると、


まーー、すれることすれること!!!!


中国の端渓硯と同じくらいすれるようになりました〜。

すごく嬉しくて店員さんに感謝です。
同じ質問を4回してたどり着いた答えでした。



雨端硯(日本製) 丁寧に泥砥石で汚れをとり、優しくヤスリをかけて復活した硯
サイズ 小四六唐型



端渓 麻子坑尚池硯(中国製) 新しい硯
サイズ 7吋