札幌市豊平区/菊水駅/学園前駅の書道教室🍁かえで書道苑

札幌市豊平区/菊水駅/学園前駅にある少人数制でアットホームな書道教室です。今なら体験レッスンが★無料★書道の基礎を身につけられるようあなたのペースに合わせてお稽古します。師範免許も取得できます。小学生から大人まで心を込めてご指導いたします。ペン字や硬筆もOK。ホームページhttps://kaede-sho.net/

ハタチ?!

こんにちは、月曜日になりましたね。
恭泉です。


先週の土曜日、書道教室へ行ってきました。
先生とマンツーマンの書道教室は
とっても楽しく、そして深いです。


七段合格してもなお、教えてもらうことは山ほどあります。
もしかしたら、七段って成人のハタチみたいなものかな・・・なんて。


本人的にはオトナになったって思っていても、
先輩方かたらみたらまだまだコドモみたいな。


そんな気持ちになりました。


6月の文化書道競書



行書
意味:山のセミは鐘の音のような声を響かせ、
花びらに結ぶ露は水晶のようにきれいでまんまるい。




隷書
読み:先生臥(が)して出でず





かな(百人一首
読み:我が庵はみやこのたつみしかぞすむ
よをうぢやまと人はいふなり



楷書細字
読み:来り訪う小西湖畔の荘。白蓮花発いて斜陽に媚ぶ。
氷姿露を含んで炎洗うに堪えたり。一朶の清風十里香し。


楷書の細字。難しいです・・・
アラが目立ちますね。(^^;)お恥ずかしい。
まんべんなくどの書体も書けるように維持していきたいので、
コツコツ続けたいと思ってます。



先生に花丸をいただいた作品。(おまけですがネ!)

文化書道講座 巻五 草書上

草書
読み:月落ち烏啼いて霜天に満つ。江楓の漁火愁眠に対す。
姑蘇城外の寒山寺。夜半の鐘声客船に到る。